本校は、箱根の山岳コースや西湘バイパスなど、
地域特性を生かした自然環境の中で
各種免許の教習が受けられます。
開校50年以上、神奈川県警本部長表彰受賞という
安心と信頼の実績であなたの免許教習を支えます。
普通車
広い所内コースで路上に出るまでの基本をしっかり体得します。
市街地で様々な路上コースを走行することで自信をつけ、潮風を受けながら爽快に高速教習!
さらに、箱根のワインディングを山岳コースにチャレンジ!
四季の彩りを感じながら適切な速度調節、コーナーリングやエンジンブレーキの活用などのテクニックを習得します!
- 第1段階
- 所内で技能、学科は10時限、バランスよく進めて仮免を取れば第2段階。
- 第2段階
- 一般道路に慣れて基礎が出来たら、西湘バイパスで高速教習
- 特別項目は箱根新道で山岳道路に挑戦!
準中型車
各段階、前半は普通車で基本練習。
後半はトラックに乗り換えて準中型車の技能を習得します!
- 第1段階
- 学科も技能の課題も普通車と同じです。
トラックで仮免許を取得します! - 第2段階
路上の様々なコースを普通車とトラックで運転。
高速教習は普通車で!山岳教習はトラックで高度な技術を習得!
普通第二種
タクシー協会とも提携、即戦力として多くの方が卒業し活躍されています。
二種免許はスケジュールコースとなり、入校から卒業まで8日間!(所持免許により変動あり)
短期集中で教習を行います!
介護関係の方も大歓迎!プロの免許!
- 第1段階
- 久しぶりの学科教習と場内で今までの運転の癖を直して再認識。
- 第2段階
- お客様を乗せての運転を想定、二種ドライバーは適切に車を止めて「ご利用ありがとうございます!」
市街地・駅前・温泉街など、さまざまなコースで練習!介護関係のお仕事にも役立つ設定です。
自動二輪
今、大人気のAT二輪(ビッグスクーター)教習。
もちろんMT大型二輪もOK!
GPライダーを夢見る貴方も、オシャレに街を走る貴方も、高度なライディング・テクニックを身につけ楽しいバイク・ライフをエンジョイしましょう! 女性も大歓迎!
- 大型
- NC750とスズキ・スカイウェブ650
- 普通二輪
- CB400スーパーフォアとシルバーウィング400
- 小型限定
- CB125とスペイシー125
MTもATも課題は一緒で免許の有無などで時限数や進め方が変わります。
講習案内
リフレッシュ教習(ペーパードライバー教習)
しばらく運転から離れていた貴方!免許を取得した時の感動を思い出し、楽しく練習!親切丁寧な内容で安心して以前のテクニックを復活させられます!
さらに、ご希望であれば高速道路(西湘バイパス)や山岳道路(箱根)へチャレンジも!
普通車 | 一時限 4,800円 |
---|
入校手続きには入校諸費用の他、運転免許証と認印をお持ちください。
※なお、本コースは予約が混雑している時期など受付を一時中止する事があります。また、受付期間中であっても、曜日や時間帯に一部制限をお願いする場合があります。詳しくは学校までお問合せください。
認知機能検査・高齢運転者講習
70歳以上の方は、免許更新前に高齢者講習の受講が必要となります。また、75歳以上の方は、認知機能検査・高齢者講習を受講していただく事となります。講習は大変混雑しております。公安委員会からお知らせ(はがき)が届いた方は、なるべく早くご予約をお願いします。
認知機能検査/高齢者講習は大変混雑しております。免許センターを含む県内の自動車学校でしたら受講できますので、他校の空き状況も併せてご確認ください。ご予約の際は、お手元に運転免許証と届いたハガキをご用意の上お電話ください。※75歳以上の方で運転技能検査に対象となっている場合、技能検査合格後に高齢者講習のご予約・受講をお願いします。
☆高齢者講習受付専用ダイヤル 0465-47-9911
☆受付時間(平日)9:00~18:00 (日曜)9:00~16:00 までとなります。
認知機能検査・高齢者講習は、お誕生日の5ヶ月前から、お誕生日の1ヶ月後までが受講期間です。
集合時間 | 午前 8時50分・9時20分 午後 12時50分・14時00分・15時20分 ※講習内容によって集合時間が異なります。 |
---|---|
集合場所 | 正面玄関入ってロビーでお待ちください。 |
持参品 | 運転免許証・講習料金・お知らせのはがき |
講習時間 | 認知機能検査 約30分 高齢者講習 120分 ※所持免許や技能検査の有無によって異なります。 |
講習会場 | 校舎隣「交通安全教育センター1階」 |
初心運転者講習
公安委員会からの封書の他に当校から実施日を「はがき」でご案内しています。
必ず確認の連絡(電話)をして下さい。
※公安委員会からの通知を受けて1ヶ月以内に、本講習を受講しませんと「再試験」になります。
指定日に都合の悪い方は1ヶ月以内に指定日の変更を申し出てください。
「はがき」の案内には受付時間がありますので持参品、忘れ物のないように 時間厳守でお願いします。
(遅刻されますと受講出来ません。)
実施日 | 毎週火曜日 (車種ごとローテーション) |
---|---|
集合時間 | 普通車・準中型車・自動二輪車 午前8時30分 原動機付自転車 午後0時20分 |
講習時間 | 普通車・自動二輪 7時間 準中型車 7時間 原動機付自転車 4時間 |
(注)本講習を受講後、免許の本期間に入るまで(免許取得後1年を過ぎるまで)に再び違反があると 「再試験」になる場合がありますのでご注意ください。
「再試験」に不合格になった場合は免許が取り消しになります。
施設紹介
■ラウンジ
くつろぎながら勉強も良し、お弁当を広げても良し。
■無料託児室
ママも安心して教習を受けて下さい。
■学科教室
視聴覚機材の整った学科教室!大型スクリーンとアナライザーを使って理解度チェック!
ベテラン指導員の分かりやすい話から自然に知識が入ってきます。
■PC学習室
学科の後はパソコン学習機で復習。インターネットで何処からでも勉強出来ます。
学科試験もこちらのパソコンで行います。